社会人入学をご検討の皆様へ

社会人入学生が増えています!

歯科技工士科の社会人入学の割合

20%

2023年度

20%

2024年度

37.5%

2025年度

社会人入学の先輩からのメッセージ

歯科衛生士科

スキルアップが大きな自信に繋がる

私は元々、歯科助手で働いていましたが、スキルアップと国家資格である歯科衛生士の取得のため入学し3年間学びました。臨床の現場に戻った時に、これまでとは違う知識や技術を発揮できることは、自信に繋がり、入学して本当に良かったと思います
また、患者さんの健康状態や歯の磨き方の癖からアプローチをすることで、信頼関係を築くことができました。「どうしてわかったの?」「気付いてくれて嬉しい」こんな言葉をいただけることは、自身のモチベーションにも繋がっています。医療従事者としての倫理観や自己管理を習慣化できたことで自信にも繋がり、心身ともに充実した日々を過ごしています。
学生の間に学んだことは、必ず社会に出たときに役に立ちます。何事にも興味を持って学ぶことで可能性が広がります。主体的に楽しみながら学んで欲しいです。

2024年3月卒業(第16回生)
歯科衛生士 新居 彰子

歯科技工士科

歯科衛生士から歯科技工士へのチャレンジ!
新たに歯科技工士として就職先を決めたきっかけは一冊の本でした

私は、もともと徳島県内の歯科医院で歯科衛生士として働いていました。将来を考えた際、過去に歯科技工士にも興味があったことを思い出し、「人生一度きり、やりたいことはやってみよう!」と思い立ち、歯科衛生士を辞め、徳島歯科学院専門学校の歯科技工士科に入学しました。
現在は「YAMAKIN株式会社 高知先端デジタル技術研究所」という歯科メーカーに勤務しています。社内には様々な経歴の方がおり、話し合いの中で、多様な視点のアプローチが生まれ、私の世界が広がっていく楽しさを日々感じています。私も、学校で学んだ知識をアウトプットすることで、社員のコミニュケーションの輪の中の一員になれていると実感します。そんなふうに思えるのも、先生方が授業外でも懇切丁寧にサポートしてくださったおかげだと感謝しています。
入社のきっかけは、学校で配られた「デジタルハンドブック」という一冊の本でした。その本に書かれていた「デジタル技工」に興味を持ち、その本の発行元であったYAMAKINを知り、もっとデジタル技工を知りたいという思いを持って入社を決意しました。「たった一冊の本」という、些細なきっかけが大きな転機になることを強く感じています。
「やらない後悔よりやる後悔」という言葉があるように、何にチャレンジするにしても、真剣に取り組めば、たとえ思った通りにいかなくても、それは自身の糧にきっとなります。徳島歯科学院専門学校の卒業生として、未来のあなたたちの活躍を期待しています。

2022年3月卒業(第47回生)
歯科技工士 福留 梓

よくある質問(社会人入学関連)

Q 社会人で入学される方はいますか?

Aキャリア形成を図るため、資格取得を目指し入学される方がいらっしゃいます。本校は、年齢や経歴に関係なく学べる環境が整っておりますので安心してご検討ください。
歯科衛生士も歯科技工士も需要の高い職種であり、本校でも就職率100%の状態が続いておりますが、社会人経験がある方は、コミュニケーション能力の面でさらに高い評価を得られる場合がございます。
なお、学費の面で心配な方には、さまざまな支援制度を整えており、専門実践教育訓練給付金制度については、本校の歯科衛生士科、歯科技工士科ともに厚生労働大臣指定教育訓練講座に指定されております。

Q 卒業後の就職はどうですか?

A歯科衛生士や歯科技工士は需要が高く、就職率が非常に高い職種です。社会人経験がある場合は、コミュニケーション能力などが評価されることもあります。

入学金・学費

社会人入学の方を対象とした学生サポート

経済的な理由で学びを諦めずに済むよう、意欲のある学生のみなさんを応援・支援する制度が充実しています。

種別 支援制度名 内容
シカガク独自の支援制度 経済的理由により、
就学及び就学継続が困難な在学中の学生に対し、
授業料を半額減免する制度です。
対象地域にお住まいで進学に伴い、
アパートなどの住宅を借りる学生に対し
年間授業料から10万円減免する制度です。
本校の歯科衛生士科合格者で、
選考試験において成績優秀と認められた学生に対し
年間50万円の授業料を免除 または 半額免除とします。
本校と連携している企業に奨学金を申請し、
選考に合格すると奨学金が貸与される制度です。
厚生労働省の支援制度 一定の要件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)
または一般被保険者であった方(離職者)を対象に、
最大で入学金・授業料・教材費の最大70%
ハローワークから支給する制度です。
日本学生支援機構の奨学金制度 学費や生活費を「借りる」奨学金制度で、
在学中は返済の必要はありませんが、
卒業後に返済が必要となる制度です。

学費支援制度シカガク独自

経済的理由により、就学及び就学継続が困難な在学中の学生に対し、授業料を半額減免する制度です。

学科年間授業料減免後の授業料
歯科衛生士科50万円25万円
歯科技工士科54万円27万円

手続きについて

支援内容経済的理由により、就学及び就学継続が困難な在学中の学生に対し、年間50万円の授業料を半額減免し、25万円とします。
支援内容経済的理由により、就学及び就学継続が困難な在学中の学生に対し、年間54万円の授業料を半額減免し、27万円とします。
申請時期7月 と 2
資格審査7月申請の場合:8月
2月申請の場合:3月
に、出席状況や経済状況などにより選考します。
支援期間1回の申請につき、最長1年間 (更新申請も可能)

遠隔地居住者支援制度シカガク独自

下記の対象地域にお住まいで、本校への就学に伴いアパート等の住宅を借りる学生に対し、年間授業料から10万円減免する制度です。

学科年間授業料減免後の授業料
歯科衛生士科50万円40万円
歯科技工士科54万円44万円

手続きについて

支援内容下記の対象地域にお住まいで、本校への就学に伴いアパート等の住宅を借りる学生に対し、年間50万円の授業料から10万円減免し、年額40万円とします。
支援内容下記の対象地域にお住まいで、本校への就学に伴いアパート等の住宅を借りる学生に対し、年間54万円の授業料から10万円減免し、年額44万円とします。
対象地域阿南市、美馬市、三好市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、つるぎ町、東みよし町
徳島県外の各市町村
手続きの詳細本校の事務局にお問い合わせください

特待生制度(歯科衛生士科)シカガク独自

支援内容本校の歯科衛生士科合格者で、選考試験において成績優秀と認められた学生に対し、年間50万円の授業料を免除 または 半額免除とします。
出願資格歯科衛生士科の入学試験に合格した者
出願期間2026年1月19日(月)~1月31日(土)
試験日2026年2月8日(日) 午前9時30分~
試験科目英語、国語総合(※古文・漢文を除く)、面接、書類審査
対象者数1学年で1名~2名程度

大手企業連携 特別奨学金貸与制度(歯科技工士科)シカガク独自

入学前 または 就学中から卒業後の内定が確定!!

支援内容本校と連携している下記の企業に奨学金を申請し、選考に合格すると奨学金が貸与される制度です。しかも就職後に3年間連続勤務で貸与奨学金の全額の返済が免除されます。
申請対象者入学内定者(高校生・一般)
在学生(最終学年:2年生へ進級決定者)
申請時期入学内定者:8月上旬〜翌年3月中
在学生(進級決定者):1年生の2月〜3月中

連携企業と貸与額

企業名貸与額備考
株式会社シケン  100万円
和田精密歯研株式会社 70万円和田精密歯研株式会社奨学金サイト

返済免除条件

勤務条件3年間連続勤務
返済免除内容貸与金額の全額返済免除

専門実践教育訓練給付金制度

本校の歯科衛生士科 および 歯科技工士科は、厚生労働大臣指定教育訓練講座に指定されています。

一定の要件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)を対象に、最大で入学金・授業料・教材費の最大70%をハローワークから支給する制度です。
※年間上限額あり

給付要件等の情報についてのリンク

申請手続きについて

教育訓練給付金の支給申請は、お住まいを管轄するハローワークで受付しています。

ハローワークの所在地一覧


日本学生支援機構[貸与奨学金](返済必要)

※奨学金額は2024年度の場合

種別種類利息金額
貸与型第一種自宅通学最高月額 53,000円
自宅外通学最高月額 60,000円
第二種20,000円~120,000円の間で10,000円単位

参考リンク

CONTACT