歯科技工士科について
1973年創立
徳島県内で唯一の歯科技工士養成所
歯科技工士はさまざまな素材への知識や審美感覚、高度な精密加工技術により、
一人ひとり異なる歯の形や色を正確に把握し、差し歯などの製作・加工・修理を行う専門家です。
歯科技工士の仕事は人間の美と健康を回復することです。
むし歯や事故などで失われた歯や組織を人工材料で回復(修復)します。
POINT
4つの学びの特長
1現場で実践的な実習ができる
実践的な実習を通して、卒業後、即戦力として活躍できる力が身につきます。歯科助手講習受講制度有(無料)
2徳島県内唯一の「歯科衛生士科」、
「歯科技工士科」併設校
歯科衛生士科専任職員による「口腔衛生管理」、「訪問歯科診療」についての授業があり、幅広い知識と高いスキルが身につきます。
3きめ細やかな指導の「担任制」
定期試験や苦手な科目も、対策講義や個別指導で克服。放課後の実習室を開放しての自主的な練習にも積極的に指導を行い、レベルアップを図ります。
4技術と人間性を育てる環境
歯科医師会のイベントや先輩歯科技工士の指導を通して、豊かな人間性や協調性も身につけることができます。
SUPPORT
国家試験合格に向けて万全のサポート国家試験に向けて学生一人ひとりの学力に合った指導でフォロー
12年次 解剖学的形態を徹底マスター
1年生で修得した観察力を活かし、解剖学的形態を徹底的に学習。専任教員が課題ごとに評価し、実技試験に備えます。
2実際の試験と同じスケジュールで練習!
歯科技工士の国家試験は筆記(学説)と実技(実地)が2時間ずつあります。
2年次12月からは国家試験のスケジュール通りに毎日反復練習します。
3模試で理解度を確認、合格ラインへ!
年5回の校内模擬試験を実施。個々の成績を分析し解説講義や苦手科目を個別にフィードバック、合格ライン突破へ導きます。
Q&A
歯科技工士科Q&A
Q 学外実習はありますか?
A 歯科技工士科では、2年次の5月~6月と、7月、9月に学外実習を行います。実習先は、徳島大学病院、和田精密歯研株式会社などです。
Q 就職先にはどんなところがありますか?
A 歯科技工士は、県内外、また海外からも求人をいただいております。
歯科技工所、歯科診療所、総合歯科医療商社などに就職します。
大学に進学してより高度な技術を学ぶ方もいます。希望者は全員就職、進学できています。
JOB
就職実績
令和6年度卒業生
就職率
求人倍率
求職者1人あたり約36件の求人
主な就職先
