特別講義「歯および口腔の衛生管理」

交流授業 歯科技工士科1年

歯科衛生士科の先生に「歯および口腔の衛生管理」について講義をしていただきました!

ファントムにつけた顎模型を使ってスクラビング法やデンタルフロスの使い方、義歯(入れ歯)、ブリッジのポンティック基底面の清掃用具の種類について教えていただきました。

私たちが将来製作する補綴物が患者さんの口腔内環境に大きな影響を与えます。

歯の形や色だけでなく、清掃性に優れた補綴物をつくる必要性について改めて学ぶ事ができました!

歯科衛生士は、口腔内、歯の形がそれぞれ違うため、個々の状態に適した歯ブラシ(ヘッドの大きさ、毛の硬さ、形状など)、歯間ブラシ、デンタルフロスを判断し、口腔内清掃を行うだけでなく、患者さん一人ひとりに合わせた丁寧な指導をします。

これは、歯科衛生士の3大業務の1つ「歯科保健指導」といいます。

先生に教えていただいた事を忘れず、口腔内を清潔に保つためのセルフケアをしっかり実践していきます!

先生ありがとうございました!!

CONTACT